~音楽と自然の力につつまれて~ e.w.Hanaの記録

幸せになりたい!幸せを分かち合いたい!言葉ではうまくコミュニケーションが取れないけれど 音楽はできる青年との暮らしの中で、 目の前に起こる出来事をどのように受け止めるか 自然の力や音楽の力に癒されながら模索していく日々の記録です。

masaの読書タイム・私の編み物タイム

この頃、日々の暮らしの中の事で、起きた出来事なれど、

このまま書いて良いのかどうか、と一時保留してしまうことが

よくあります。

 

この話題もその一つですが、・・・・

 

約2週間前に、10ヶ月に及んでいた図書館の修繕工事がほぼ終わり、

やっと、書架から本を選べる環境にもどったところに、久しぶりに

出向いたmasaに、しばらく一人で本を選んでもらって、

「さ、行きましょう」

と戻った時に、彼が椅子に座って読んでいた本は、まったく私の意図も

アドバイスも絡まない、純粋に彼が書架から選んだ本でした。

タイトルは「再び愛するということ」これは、前のblogにもアップしたと思います。

 

この時は、ただ、タイトルに、ぐっと来て、驚いただけだったのですが、

 

これを音読する彼の口から出るストーリーを聴き始めると、

‟離婚”というワードが頻発する、、そのことにかんする受け止め方、

を感性の中で分析している女性の物語だったので、びっくり。

 

”リコン”  それがどういういうことなのか、masa的にも興味があったのか、

その言葉がでてきたところから、一気に読み進めていたように見えました。

自分に心を寄せてくれているフランス人が離婚しようとしている、と聞いた

主人公が、自らの離婚体験と重ねて、離婚観をあれこれと書いています。

 

主人公は女性で、私と年齢もだいたい同じ。子どもも男の子で、

masaとだいたい同じ、で、その子は、ピアノを弾き、しかもその時母の再婚の話を聞きながら引いていたのがmasaのレパートリーでもある、ブラームスの「ラプソディ」・・、という、

masaと私の物語だったのか?と思うような設定だったことは、

本の最終章にきて分かったことでした。

 

このお母さんは、最後、フランス人の写真家と再婚することになりそう

なので、そこだけ私と大きく違うのですが、

それにしても

 

図書館の書架の背表紙だけで、この本を選び取ったmasaにビックリしていました。

そして、この本が、masaの理解と学びの一助になっていることを感じつつ、

最初に選んできたmasaに「これ~?」と却下しそうになった自分のことを

思い出し、これからのmasaのチョイスをもっと信じようと思いました。